fc2ブログ

記事一覧

私のお気に入り2022③麹家サンバ編

クミン、ターメリック、チリパウダー。この3つの粉さえあればカレーは作れるのに、我が家の引き出しには、それぞれの形状が粉のものと原型のもの(ホールスパイス)以外に、クローブ、マスタードシード、カルダモン、ナツメグ、シナモン、カイエンペッパー、パプリカパウダー、さらには、フェヌグリークというあまり馴染みのないであろうものまで入ってる始末。
 スパイスの一部
 遠い目をして振り返るB.C.時代。B.C.といえば、以前は「Before Christ」紀元前を指してたのに、いまでは「Before Corona」コロナ前を指すようになりました(ホンマかよ?!)。B.C.には、はるばるインドやらスリランカやらのオカン(血のつながりはありません)のもとにカレーを習いに通ったワタクシ。日本における料理酒のように油を使うその料理に最初こそ驚愕したものの、すっかり慣れっこ、むしろなくてはならないように成長できました。(体重が😭)
 ちなみに、現地の料理はすべてカレー味です。
しかし、ニッポン人にとっては全部カレーなその料理、彼らにとってはそれぞれまったく違う料理であるという奧深きヒンズー文化圏(スリランカは仏教です)!
インド人に言わせると、牛丼も寿司も肉じゃがも野菜炒めも、日本のごはんは全部醤油味、らしいので、どっちもどっち、と言えるのかもしれません。
コロッケもチキンもキッシュも野菜も全部カレー
 そんな私が2022年に、というか前からずっとはまってるもの、それはスパイスカレー。
在宅勤務な私のランチは基本カレー。なんなら、朝も、夜も、三食カレー。
 ええ、スパイス使ってたら全部カレーです。スパイス使ってるし麻婆豆腐もカレーなのか?
という疑問を感じるようになったらあなたもカレー馬鹿の世界の一員です。ようこそ。
ポークビンダルーとダルカレーのあいがけ

麹家サンバ
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

たぬき連

Author:たぬき連
社会人落語グループ「たぬき連」です。定期公演「吠える狸の落語会」を自由が丘地区で開催してます。