たぬき連通信 2020.04.24号(不定期発信)
- 2020/04/24
- 11:19
こんばんは、皆様お過ごしでしょうか。関大亭豆蔵です。
僕はいま、板橋区の単身赴任先の個宅でこれを書いております。けっこうマジメに在宅にいそしんでおります。
たぬき連通信、きょうはわたくしの独房生活(笑)をレポートさせて頂きます。
6:30起床。携帯の目覚ましのアラーム音に「ラジオ体操第1」をセットしてあり、結構いきなり始まるので、軍隊のように飛び起きて、フラフラ尿意も我慢しながら体操。カーテンと窓を開けコロナウイルスが飛んでいないか確かめ(見えない)、やかんを火にかけてからトイレに行き尿意を解き放ち(尿意は皆さん興味ないですかそうですか)、顔洗って、水切りかごの食器を片付けてるうちにお湯が沸くので、お弁当用のスープジャーと水筒にお湯を入れておいてから、入浴。
そう、在宅勤務をするうちに何故か朝風呂に入るのが習慣になってしまったのでした。なんせ冷え性で、かつ僕が住んでいるワンルームの1Fは昔刑場で怨念が地下から湧いてきてるのでは?と訝しむほど寒く、座って仕事してると体が硬直してくる(ほんとにしてくる)ので、朝夕晩と湯治客のように入浴するようになったのでした。あ、アクアギフトっていうバスソルトがおすすめです。尻から火を吹きそうにあったまります。
で、ゆで豆蔵の状態で朝ご飯の支度をします。な、なんとブルックリンに住んでいるバツ2の敏腕弁護士のように(そうか?)、スムージーを作ってます。なんせ晩ダラダラと飲んでしまうし、朝食べ過ぎると消化にエネルギー使いすぎて仕事にならないので。このためにミキサー爆買いしました。まあ1台ですけど。
で、会社の時間割に合わせて動くと、昼休みが時間が足りないため、前から作ってるスープ弁当を在宅でも作って食べてるので、その日の分を冷蔵庫から出してきて小鍋であっためます。お昼にアツアツのスープ弁当を食べるコツ、それはジャーを熱湯で温めておく事、そしてスープをぐらぐらに沸かしてすぐジャーに入れる事、と世阿弥が風姿花伝に書いてました。書いてない。Amazonのレビュー欄に書いてありました。なので忠実に守ってそうしてます。ポットにもお茶かコーヒーを沸かして入れ、仕事開始に備えます。その辺と並行して洗濯とざっとした掃除を朝しちゃいます。なんせ1日家に居るので、やり残してあると気になって仕方がない、というか家事をやり残すと仕事をさぼる口実になる(笑)ので、意地でもやりきります。ま、女の意地ってやつかしら(誰)
9時。スマホからチャイムが鳴ると仕事の時間。節目節目をタイマーでチャイム鳴らすようにしてあります。在宅勤務ってもっとのんびりしちゃうのかしら、ウフフ、なんて最初は思ってたのですが甘かった、アベさんの嫁管理能力並みに甘かったです。めっちゃ忙しい!ホントですってば!次々に会議はパソコン上で始まるし。準備や後始末はあるし。あっちゅう間にチャイムが鳴って昼です。テレビつけて、またどこそこでクラスターが、ていうニュースを又かよーなんて言いながら弁当を食べ、スープジャーを洗ってスマホをちょいちょいいじったらもう午後じゃないの!怒髪天を突きながら午後勤務。3時。目が疲れてチカチカしてきた頃にまたスマホからラジオ体操第1。バキバキ骨を鳴らしながら体操し、ちょいとおやつ食べてまた仕事。なぜか夕方からまた集中力が出てくるのでいろいろしてるうちに、夜。
バッサリ終わらせるために仕事道具を全て片付け、風呂入って(湯治客ですから)、晩ご飯の支度。あ、台所に立つときは必ず音楽聴いてます。APPLE MUSICの「FOR YOU」ていう機能が、好みを分析してプレイリストを勝手に作ってくれるので便利。便利な世の中になったもんです。
昼用のスープと作り置きの野菜の総菜を土日にまとめて作ってるので、準備は毎回そんなにかからずに夕食。もともとあまりテレビ見ないので、だいたいAmazon primeかNetflixで映画観てます。いま現実がえげつなすぎてどんな映画も色褪せてみえがちではありますが。で、ちびちび飲んでるので眠くなってきたら風呂入って寝る。
あとはそうですねー、SNS上で大喜利やってます。年一で落語と大喜利の会「オーギリー・ヘップバーン」てのをやってまして、このご時世だから「コロ斬リー・ヘップバーン」ていうタイトルで、web上で大喜利やってます。良かったら、回答お寄せください。facebookとmixiでやってます。
それとtwitterで最近「30days music challenge」ていうのをやってます。その日ごとのテーマに沿った曲をセレクトして投稿するやつ。音楽好きにはなかなか楽しいです。
という訳で、テレビ会議以外はだれとも喋らず、買い物とゴミ出し以外は外に出ないので、口が退化し色白になりそうです。早くコロナが終わって元通り落語ができるようになればいいなあ。そんな事を思って地味にステイホームしてます。皆さんと会えるのを心待ちにして。
2020年4月23日 南北戦争をテーマにした陰惨な映画を見終わって、
観なきゃよかったと少し反省しながら 関大亭豆蔵
僕はいま、板橋区の単身赴任先の個宅でこれを書いております。けっこうマジメに在宅にいそしんでおります。
たぬき連通信、きょうはわたくしの独房生活(笑)をレポートさせて頂きます。
6:30起床。携帯の目覚ましのアラーム音に「ラジオ体操第1」をセットしてあり、結構いきなり始まるので、軍隊のように飛び起きて、フラフラ尿意も我慢しながら体操。カーテンと窓を開けコロナウイルスが飛んでいないか確かめ(見えない)、やかんを火にかけてからトイレに行き尿意を解き放ち(尿意は皆さん興味ないですかそうですか)、顔洗って、水切りかごの食器を片付けてるうちにお湯が沸くので、お弁当用のスープジャーと水筒にお湯を入れておいてから、入浴。
そう、在宅勤務をするうちに何故か朝風呂に入るのが習慣になってしまったのでした。なんせ冷え性で、かつ僕が住んでいるワンルームの1Fは昔刑場で怨念が地下から湧いてきてるのでは?と訝しむほど寒く、座って仕事してると体が硬直してくる(ほんとにしてくる)ので、朝夕晩と湯治客のように入浴するようになったのでした。あ、アクアギフトっていうバスソルトがおすすめです。尻から火を吹きそうにあったまります。
で、ゆで豆蔵の状態で朝ご飯の支度をします。な、なんとブルックリンに住んでいるバツ2の敏腕弁護士のように(そうか?)、スムージーを作ってます。なんせ晩ダラダラと飲んでしまうし、朝食べ過ぎると消化にエネルギー使いすぎて仕事にならないので。このためにミキサー爆買いしました。まあ1台ですけど。
で、会社の時間割に合わせて動くと、昼休みが時間が足りないため、前から作ってるスープ弁当を在宅でも作って食べてるので、その日の分を冷蔵庫から出してきて小鍋であっためます。お昼にアツアツのスープ弁当を食べるコツ、それはジャーを熱湯で温めておく事、そしてスープをぐらぐらに沸かしてすぐジャーに入れる事、と世阿弥が風姿花伝に書いてました。書いてない。Amazonのレビュー欄に書いてありました。なので忠実に守ってそうしてます。ポットにもお茶かコーヒーを沸かして入れ、仕事開始に備えます。その辺と並行して洗濯とざっとした掃除を朝しちゃいます。なんせ1日家に居るので、やり残してあると気になって仕方がない、というか家事をやり残すと仕事をさぼる口実になる(笑)ので、意地でもやりきります。ま、女の意地ってやつかしら(誰)
9時。スマホからチャイムが鳴ると仕事の時間。節目節目をタイマーでチャイム鳴らすようにしてあります。在宅勤務ってもっとのんびりしちゃうのかしら、ウフフ、なんて最初は思ってたのですが甘かった、アベさんの嫁管理能力並みに甘かったです。めっちゃ忙しい!ホントですってば!次々に会議はパソコン上で始まるし。準備や後始末はあるし。あっちゅう間にチャイムが鳴って昼です。テレビつけて、またどこそこでクラスターが、ていうニュースを又かよーなんて言いながら弁当を食べ、スープジャーを洗ってスマホをちょいちょいいじったらもう午後じゃないの!怒髪天を突きながら午後勤務。3時。目が疲れてチカチカしてきた頃にまたスマホからラジオ体操第1。バキバキ骨を鳴らしながら体操し、ちょいとおやつ食べてまた仕事。なぜか夕方からまた集中力が出てくるのでいろいろしてるうちに、夜。
バッサリ終わらせるために仕事道具を全て片付け、風呂入って(湯治客ですから)、晩ご飯の支度。あ、台所に立つときは必ず音楽聴いてます。APPLE MUSICの「FOR YOU」ていう機能が、好みを分析してプレイリストを勝手に作ってくれるので便利。便利な世の中になったもんです。
昼用のスープと作り置きの野菜の総菜を土日にまとめて作ってるので、準備は毎回そんなにかからずに夕食。もともとあまりテレビ見ないので、だいたいAmazon primeかNetflixで映画観てます。いま現実がえげつなすぎてどんな映画も色褪せてみえがちではありますが。で、ちびちび飲んでるので眠くなってきたら風呂入って寝る。
あとはそうですねー、SNS上で大喜利やってます。年一で落語と大喜利の会「オーギリー・ヘップバーン」てのをやってまして、このご時世だから「コロ斬リー・ヘップバーン」ていうタイトルで、web上で大喜利やってます。良かったら、回答お寄せください。facebookとmixiでやってます。
それとtwitterで最近「30days music challenge」ていうのをやってます。その日ごとのテーマに沿った曲をセレクトして投稿するやつ。音楽好きにはなかなか楽しいです。
という訳で、テレビ会議以外はだれとも喋らず、買い物とゴミ出し以外は外に出ないので、口が退化し色白になりそうです。早くコロナが終わって元通り落語ができるようになればいいなあ。そんな事を思って地味にステイホームしてます。皆さんと会えるのを心待ちにして。
2020年4月23日 南北戦争をテーマにした陰惨な映画を見終わって、
観なきゃよかったと少し反省しながら 関大亭豆蔵
スポンサーサイト